洗濯表示タグ、取っていませんか?実はとっても大切な“洋服の説明書”なんです

突然ですが、あなたはこんなこと、していませんか?

「チクチクするから…」
「目立つから切っちゃった!」

実はこれ、とっても危険なんです。

今回は、「洗濯表示タグ(品質表示)」は取らずに残しておいてほしい理由を、クリーニングのプロとしてお伝えします。


■ 洗濯表示タグは“洋服の取扱説明書”

洋服についている洗濯表示は、ただの飾りではありません。

  • どんな素材でできているか(ウール?シルク?ポリエステル?)

  • どんな洗い方が適しているか(手洗い?ドライクリーニング?)

  • アイロンはかけても大丈夫か?

  • 乾燥機OKか?

といった、洋服を「長く美しく着る」ための重要な情報が、すべてここに書かれています。


■ タグがないと、正確な判断ができません

クリーニング店では、タグの情報をもとに、

  • 使用する洗剤

  • 洗浄方法(ドライ/ウェット)

  • プレスや仕上げ方法

を判断しています。

ですがタグがないと、見た目や手触りだけでは素材を完璧に見分けることができない場合もあるんです。

特に混紡素材などは、何が何パーセント使われているかは、タグを見ないと分かりません。

誤った処理をすると、縮み・色落ち・型崩れなどのトラブルにつながる可能性も……。


■ どうしても取るなら「タグは保管」が必須!

「チクチクして着られない」「肌に当たってかゆくなる」
そんな理由でタグを切ること自体は仕方のないことかもしれません。

でもその場合は、必ずタグを保管しておいてください。

クリーニングに出すときに、一緒に持ってきていただければ、トラブルを避けて最適な処理ができます。


■ まとめ

タグは、あなたの洋服の命綱です。

私たちプロが正確で安全なクリーニングをするためにも、
そしてあなたが大切な服を長く着るためにも、

洗濯表示タグは、切らずに残しておく or 保管しておく
このことをぜひ覚えておいてくださいね。


白井クリーニングでは、洋服一着一着に合わせた丁寧な処理を心がけています。
ご不明点があれば、お気軽にスタッフまでご相談ください。


\タグがあると、プロの力が最大限に活きます!/
あなたの大切な洋服、私たちにお任せください。

川崎市麻生区・横浜市青葉区エリアの宅配クリーニングも対応中

ご自宅まで伺う集配サービスも好評です。
お気軽に[宅配申し込みフォーム]またはお電話ください。